こんばんは~!いろいろ考えると、ブログを書くことから遠ざかってしまうので、気楽に今日は書こうかと思います。
最近、作家さんのエッセイが好きで、真似して書いてみたいので試してみようかと思います🤭
押し麦
スーパーのお弁当に入っているご飯がプチプチした食感で美味しいな。と感じていた私。
知識が圧倒的に少なく、それが何なのか分からず37歳になってしまっていた。
そんなこんなで、最近のお米の値段の高さに嫌気がさしていたところ、押し麦を混ぜると金額的にお優しくなると、どこかで拝見。
さっそく娘と格安スーパーへ自転車で向かった。
お米コーナーに色んな種類の押し麦があることに気づき、今まで「どんなけ視野狭かったん」と、自分の退屈な毎日にツッコミを入れたくなりました。こんなに、すぐそばに節約&栄養食材があるなんて!
なんと、探し求めていた、プチプチ食感のご飯は、押し麦だった。嬉しい発見。
近所のスーパーでは、その日は300gの押し麦が99円だった。
買い溜めしようかな。
上の商品はアマゾンで見つけた、比較的、懐に優しい押し麦。
さっそく今晩混ぜて炊いてみたところ、息子が「ママ、このプチプチなあに?」と発見。
目ざといな。いや、凸凹発達の息子、口の感覚が敏感なのに押し麦を嫌がらないことを、褒めてあげるところなのかもしれない。
今日は袋の裏面に書いてあった量で炊いてみたけれど、私はもっとプチプチ食感が欲しいので、明日もご飯を炊くのなら、押し麦を増やしてみようと思う。
私の好きな食感と、息子の好きな食感の、ギリギリラインを見つけるために毎日キッチンに立つ理由ができた。
料理嫌いな私は、理由がないとキッチンに立つことすら嫌でしょうがない。
押し麦の量が確定したら、今度は玄米も試してみようかと思っているところである。